東京竹和会:竹和会誌

2013

竹和会誌2013
  • 竹中工務店会長挨拶
  • 竹中工務店社長挨拶
  • 竹和会会員に望むこと
  • 2012TAKENAKA 主要工事  詳細を表示 ➜
  • 特集1:座談会
  • 特集2:平成24年度全国若手団体合同勉強会
  • 特集3:社会保険未加入問題について
  • 竹和会運営委員会のうごき
  • 2012年度優良協力会社表彰の紹介
  • 全竹中開発改善大会・出場サークル紹介
  • トピックス:世界のTAKENAKA
  • 地区だより
  •  
  • 表紙:電気ビル共創館

地区だより 【 東京 】

●竹和会 東関東支店の紹介

竹中工務店東関東支店は千葉・茨城両県にまたがり、東京本店管轄に所属しております。
竹和会・安全衛生協力会社の会員数は約100社あり、安全衛生協力会と連携しつつ、月に1度、千葉・茨城地区の安全巡回や年2回の安全集会・各種の安全教育などの活動を行っております。
東関東支店の工事の特色といたしまして、成田空港・茨城空港などの関連施設やその周辺の開発に伴う宿泊施設や東京湾アクアライン・外環道・圏央道などが高速道路で港湾施設と結ばれているため倉庫や工場。また、東京のベッドタウンということもあり、集合住宅・教育機関・病院・大型商業施設といった地域と密接に関った作品を多く施工しています。また、2011年3月11日に福島県を中心に起きた東日本大震災を体験致しました。千葉・茨城県で永年東関東支店が施工した作品・竹和会会員や安全衛生協力会に所属する会社やその作業員並びにその家族が被災することになりました。そのなかで多くの方々から励ましの言葉を頂いて勇気づけられました。私たち竹和会会員は今後も東関東支店を中心に作業所と一体となって復興事業に取り組み、社会に対して大きく貢献していくことを職責と考え活動をしていきますのでよろしくお願い致します。

●設備部会活動紹介

「課題解決に向けて小委員会活動の取り組み」

設備部会では、電気分科会、空調衛生分科会の2つの分科会があり、約月1回のペースで設備部会を開催しています。そして、その部会のなかに小委員会活動と称して前年度設備部門として「問題、課題」となった事項からテーマを選定し課題解決に向けての活動を行っています。昨年度取り組んだテーマは以下の通りです。

1. 改修工事における管理手法の充実と展開
2. 漏水問題撲滅のための生産体制の確立
3. 生産原価の低減
4. 適正な施工体制の整備
5. 現場代理人・職長教育の実施(教育委員会)

上記のテーマで延べ64回、800社、約900名の方に参加して頂き活動を行いました。なかでも現場代理人・職長教育の実施(教育委員会)は6年間にわたり活動されており延べ830名の方に集合教育を受けて頂き、アンケートなどからその効果が確認出来ています。今後も更にスパイラルアップして活動を展開していきたいと考えています。今年度も新たなテーマや継続テーマで更に課題解決、水平展開を図っていきたいと考えています。